風邪
周囲にこれほど風邪ひきが多い中、ひかない方が不思議。
ここいら辺でさくっとひいて適度な免疫も必要かな、と思います。
ずるる。(鼻)
量産なので、こういう絵で始まるのもお馴染み、ベビーシリーズ。

(だって乳児とはまだ対面が現実となっておりませんので)
果物シリーズだったのが、今じゃこれは何?って色合いです。


リリアン編み機で出来上がったマフラーは糸の太さもあってかなり豪快な仕上がりになりました。

やはりこのような編み目だと花のイメージが涌きますね。


風邪はひいても食欲はあります、でも好きなものだけ食べたいワガママモードです。
炊き込みご飯はショウガをたくさん。


ばーさんがじーさんに作る食卓にはいつも嗜好が刺激されます。
この国では風邪をひいたり疲れ気味な時、必ずバクラワなどの甘味を出されます。
ビタミンがある、と聞いたことがありますがこの甘さにビタミンが含まれているとはとても思えず、信憑性のない民間療法です。

先日かったカボチャでこの国特有のカボチャスイーツをこしらえる。


私の作るものは通常の1/10程度の甘さです、なので体には優しいですよ。
秋の食材が店頭に多く見られるようになりました。
調理したい食材を探しにスーパーに行くのも楽しい季節です。
(毛糸屋行くのも楽しいですが、散財気味ですな)
この連鎖がきついのよね。お互い‥まずは自分が免疫をつけたいところですね。。
カボチャ、美味しそうですね。
最近の日本はハロウィンにまでかぶれだし、どこもここもカボチャでいっぱいです。
そしてその波に逆らえない私。
こっちではやっぱり煮物かな。明日、鶏ひき肉と煮込む予定。
(私しか食しませんが。。)
お体いかがですか?急に寒くなったのですね。お大事になさってください。
こちらはまた夏かと思うような暑さがあります。夕方はさすがに涼しいですが。
なので毛糸はまだ暑苦しさを感じてしまいますが、とってもかわいいです~♪
実際に身につけるともっとかわいいでしょうね^^
カボチャは日本のホコホコしたのが懐かしいよ。しかもサツマイモも入手が難しいんでこの季節は自分を慰めるためのなんちゃって料理が増えますよ(´Д` )
こちらも先週の寒気が嘘のような小春日和ですよ。温度差についていけませんね、体がorz
このところ周囲に乳児や幼児が増えてまして、小さいので時間もかからないこといいことに量産してしまいました。案外、ストレス発散になってるんですよね。笑

いくつになっても美味しいものを美味しく食べれるっていいですね
風邪をひいても食欲があるようでよかったです(^_-)
早く治りますように~
秋は食欲の出る食材が多いと感じるんですが、気温が下がることで冬に備えて体が欲するのかな、とも思います。
また気温上昇で20~25度、このままバイラム連休まで陽気が続くようで安心しております。
カボチャ、見るからに美味しそう~♪
ホックホクのカボチャ選びは難かしくて、
皮が固くて重いものといわれていますが、
選び方が下手なので当たるのは1/3の確率?
当たりのカボチャの時は、単純に甘辛煮、
ハズレはタマネギのスライスとレーズン、刻みゆで卵を入れ、
マヨネーズで和えてサラダにしています。
そして、カボチャは固くて切るのが大変なので、
「カボーチョウ」という包丁を買いましたが、この包丁、使い方にコツがあって、やっと最近上手く使えるようになりました(*^^)v
日本のカボチャ、小さいですよね。こちらのは店が皮をむいてカットして売ってくれるので調理が楽なんですよ。たまに皮付きを買うこともあるんですけど固くて大変ですよねぇ。日本はさすがアイディアの国です、カボーチョウとは。!(◎_◎;)

乳児は鼻水からくる中耳炎に倒れてますが、今日は機嫌も良く、高速化著しいずり這いで縦横無尽に動き回っております。
流石に外出はまだ控えよう、ということで、室内で試着してムフフです。ありがとうございます!!そう、乳児には、まだ腹の中にいる時しか会ってもらえてないのですよね…恐ろしいスピードで育っています!!
しかし、産まれて初めての風邪で中耳炎とは、人生とは過酷なものよ。これからますます寒い季節ですが母子ともにご注意を。
子供の成長速度ほど自分の老いを感じるものはないわぁ。凹